3年ぶりの皆既月食!月食は必ず満月の夜に起きる!

昨夜の2時37分に皆既月食になりました
下はYouTubeに中継されてた動画をキャプチャしたもの
ホントは写真を撮ってみたかったんですけどね
赤銅色と言われていたのですが、実際に見るとそんなに赤くは見えませんでした
薄暗い月と行った感じでしょうか
それでも珍しい天体ショーに感動しました
眠い目をこすり起きた甲斐がありました
ところで、昨日の夜は星が今ひとつよく見えなかった
湿度も高かったから、大気が澄んでなかったんでしょうね
」

昨夜は10時頃には就寝
目覚ましを02:20にかけました
目覚ましが鳴った瞬間は何で?と、寝ぼけた状態だったけど
すぐに、あっ!皆既月食だと思いだし、3Fの屋根の部分に上がりました
空にはほとんど影になりかかっている月が見えた
そのときはまだ、下の方は結構明るい
数分して02:37にはほぼ皆既、5分くらいすると上の状態になりました

太陽 地球 月が一直線になると言うことは
必ず月が一番満ちている(満月)の時になると言うこと
ま、当たり前ですね
月の地球に対しての公転周期は約28日
地球の太陽への公転軌道より一番外に出るときが満月(大潮にもなる)

逆に日食が起きるのは新月!
地球の太陽への公転軌道より一番内側になるときが新月(大潮にもなる)

地球に比して月は小さいから皆既日食は小さな部分でしか見られない
理科系な解説でした