ベターライフリフォームの業務品質調査(ベターリビングが実施)とISO9001

ある程度以上の工事を行うためには建設業の許可を得ないと営業してはいけないことは皆さんご存じでは無いかと思います。建設業許可業種は29種類あります
土木工事業 建築工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工工事業
石工事業 屋根工事業 電気工事業 管工事業 タイル・れんが・ブロツク工事業
鋼構造物工事業 鉄筋工事業 舗装工事業 しゅんせつ工事業 板金工事業
ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業 内装仕上工事業 機械器具設置工事業
熱絶縁工事業 電気通信工事業 造園工事業 さく井工事業 建具工事業 水道施設工事業
消防施設工事業 清掃施設工事業 解体工事業
※太字は当社が許可を受けている建設業の業種です(一級建築士・一級建築工事施工管理技士・一級管工事施工管理技士 の資格を持った職員がいて管理技術者資格者証の交付を受けている職種)です

ずいぶん沢山に分かれています。この中でも工事規模によって
特定建設業と一般建設業に分かれています。特定建設業は一定以上の規模の工事をする場合に必要な建設業許可の種類です。当社は許可業種すべてが特定建設業の許可を受けています。
許可のためには業種ごとに一定以上の資格や経験が無いと許可を得ることが出来ません。
特定建設業については自己資本が4000万円以上という規定もあります
一方で、小さな工事や軽微な工事は許可を取得しなくてもよい事になっています
<建築一式工事の場合>
工事1件の請負代金の額が1500万円未満(税込)の工事または延べ面積が150㎡未満の木造住宅工事
<建築一式工事以外の場合>内装工事や一部の設備工事だけなんていう場合
工事1件の請負代金の額が500万円未満(税込)の工事
リフォーム工事はこの「軽微な」に該当する工事も多く、建設業許可が不要なため、工事を総合的に進める実力の無い業者も沢山いて、結果として「怪しい信頼のあまり置けない業者が多い」なんていう話になったりするわけです。
怪しい業者はボッタクリだったり、仕事がちゃんとしてなかったり、法令に違反してたりとかが有って、結果的にお客様が迷惑を被ってしまうと言うことで国土交通省が信頼の置ける業者選定の基準作りを行い国土交通大臣登録の「住宅リフォーム事業者団体」制度をつくり、各事業者団体に加盟に当たり業者の選別を行って一定以上の水準に達した業者だけを団体に登録すし、この中から業者選択すると一定以上の業務品質の保たれた工事が提供できるという内容となっています。現在は16団体が登録されていますが、その中の一つが当社の所属する「ベターライフリフォーム協会」になります。業者の業務品質調査は「ベターリビング(BLマークでおなじみと思います)」が調査者として実施しています。
この業務品質調査は後で述べますが、14項目について審査があります。満点の項目には☆がもらえます。当社は13項目で☆☆☆(☆3個は特に優れた業務品質)の評価をもらっています。

惜しいんですが14個満点にするのは今回のISO9001の定期審査時にマニュアル及び規定を見直し、最後の穴を埋めるべく頑張ります
実はこの審査はISO9001の一部と重なる審査でなので、当社で一部重ならない項目がありますが、より厳しいISO9001を2003年取得後、維持することで業務品質水準を高めていますので、ほぼ対策すること無く、13/14項目で☆☆☆をいただいております。2024年6月にISO9001の更新審査を受け21年を超えることが出来ております

不良品(クレーム)の発生させない工事の確実性や顧客サービス、遵法性、技術力を持った企業です。
安心・安全・信頼はきちんとした裏付けから提供されます
特定建設業許可
一級建築士事務所
東京都指定給排水事業者
ISO9001認証取得(管工事及び建築工事の設計と施工)
ベターライフリフォーム協会登録
安心してお任せいただけるため上記の水準を達成しています当社に安心してお任せください